沖縄本島周辺
15離島とは
初めて訪れてもどこか懐かしい、
沖縄本島周辺の島々。
探していた沖縄の風景が、きっと見つかります。
-
- 伊是名島
- 琉球王朝第二尚氏の始祖である尚円王のゆかりの地として知られ、伊是名城跡や伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)など多くの文化財が数多く残されている。また、日本の渚百選にも選ばれた二見ヶ浦海岸は伊是名島の絶景スポットのひとつでもある。
- 伊是名島(いぜなじま)
- 琉球王朝第二尚氏の始祖である尚円王のゆかりの地として知られ、伊是名城跡や伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)など多くの文化財が数多く残されている。また、日本の渚百選にも選ばれた二見ヶ浦海岸は伊是名島の絶景スポットのひとつでもある。
- 【アクセス】
- 沖縄本島北部今帰仁村の運天港よりフェリーで約1時間。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人いぜな島観光協会 https://www.izena-kanko.jp/ ☎0980-45-2435
-
- 伊平屋島
- 沖縄で最も北にある有人島。海だけでなく、全国に多数ある天岩戸伝説の最南端の地「クマヤ洞窟」や、200m級の丘陵地帯が広がるなど豊かな自然が残る。
- 伊平屋島(いへやじま)
- 沖縄で最も北にある有人島。海だけでなく、全国に多数ある天岩戸伝説の最南端の地「クマヤ洞窟」や、200m級の丘陵地帯が広がるなど豊かな自然が残る。
- 【アクセス】
- 沖縄本島北部今帰仁村の運天港よりフェリーで約1時間20分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人伊平屋島観光協会 http://www.iheyazima-kankou.jp/ ☎0980-46-2526
-
- 野甫島
- 伊平屋島南部に架橋された野甫大橋でつながった小さな島。透明度の高い海は近年ダイビングスポットとしても人気。きれいな海水を利用して作られる野補の塩はミネラルバランスがいい。
- 野甫島(のほじま)
- 伊平屋島南部に架橋された野甫大橋でつながった小さな島。透明度の高い海は近年ダイビングスポットとしても人気。きれいな海水を利用して作られる野補の塩はミネラルバランスがいい。
- 【アクセス】
- 沖縄本島北部今帰仁村の運天港よりフェリーで約1時間20分。伊平屋島から野甫大橋を渡る。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人伊平屋島観光協会 http://www.iheyazima-kankou.jp/ ☎0980-46-2526
-
- 伊江島
- 沖縄美ら海水族館からも見え、「伊江島タッチュー」の愛称で知られる城山(ぐすくやま)は島のシンボル。豊かな自然はもちろん、ラム酒や伊江牛など地元素材を生かした特産品も豊富。
- 伊江島(いえじま)
- 沖縄美ら海水族館からも見え、「伊江島タッチュー」の愛称で知られる城山(ぐすくやま)は島のシンボル。豊かな自然はもちろん、ラム酒や伊江牛など地元素材を生かした特産品も豊富。
- 【アクセス】
- 沖縄本島北部本部町の本部港よりフェリーで約30分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人伊江島観光協会 https://iejima.okinawa/ ☎0980-49-3519
-
- 水納島
- 本部半島北西の沖合に浮かぶ小さな島。島がクロワッサンのような形に見えることから「クロワッサンアイランド」とも呼ばれる。遠浅の海には彩り鮮やかなサンゴ礁が広がり、ダイビングやシュノーケルなど様々なマリンアクティビティが楽しめる。
- 水納島(みんなじま)
- 本部半島北西の沖合に浮かぶ小さな島。島がクロワッサンのような形に見えることから「クロワッサンアイランド」とも呼ばれる。遠浅の海には彩り鮮やかなサンゴ礁が広がり、ダイビングやシュノーケルなど様々なマリンアクティビティが楽しめる。
- 【アクセス】
- 沖縄本島北部本部町の渡久地港より高速船で約15分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人本部町観光協会 https://www.motobu-ka.com/tourist_info/tourist_info-post-690/ ☎0980-47-3641
-
- 津堅島
- のどかなニンジン畑が広がり、「キャロット・アイランド」の愛称で親しまれている津堅島。周囲は約7㎞と小さいので、レンタサイクルで島を巡るのがおすすめ。島に残る灯台跡は、沖縄県で最初に建てられた灯台で貴重な近代建築遺構としても知られている。
- 津堅島(つけんじま)
- のどかなニンジン畑が広がり、「キャロット・アイランド」の愛称で親しまれている津堅島。周囲は約7㎞と小さいので、レンタサイクルで島を巡るのがおすすめ。島に残る灯台跡は、沖縄県で最初に建てられた灯台で貴重な近代建築遺構としても知られている。
- 【アクセス】
- うるま市の平敷屋港より高速船で約15分、フェリーで約30分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人うるま市観光物産協会 https://uruma-ru.jp/ ☎098-989-1148
-
- 粟国島
- 那覇の北西約60kmに位置している周囲約12kmの島。数百万年前の火山活動による堆積物がベースとなってできた島のため、独特な景観が楽しめる。粟國の塩やもちきび、そてつ実そなどの特産品がある。
- 粟国島(あぐにじま)
- 那覇の北西約60kmに位置している周囲約12kmの島。数百万年前の火山活動による堆積物がベースとなってできた島のため、独特な景観が楽しめる。粟國の塩やもちきび、そてつ実そなどの特産品がある。
- 【アクセス】
- 那覇市の泊港よりフェリーで約2時間10分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人粟国村観光協会 http://aguni-kankou.jp/ ☎098-896-5151
-
- 渡名喜島
- 赤瓦や白砂、ふくぎ並木といった昔ながらの集落の風景を留めて残っており、集落全体が国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されている。ウミガメがとても多い地域で、島中を包み込むようなどこか懐かしく優しい雰囲気は渡名喜島ならでは。
- 渡名喜島(となきじま)
- 赤瓦や白砂、ふくぎ並木といった昔ながらの集落の風景を留めて残っており、集落全体が国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されている。ウミガメがとても多い地域で、島中を包み込むようなどこか懐かしく優しい雰囲気は渡名喜島ならでは。
- 【アクセス】
- 那覇市の泊港よりフェリーで約2時間。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人渡名喜村観光協会 http://tonakijima.jp/ ☎098-996-3758
-
- 渡嘉敷島
- 国立公園に指定されている慶良間諸島最大の島。青く透き通る海は、世界有数のダイビングスポット。起伏に富んだ地形のため、トレッキングやネイチャーウォーキングなど、エコツーリズムも楽しめる。
- 渡嘉敷島(とかしきじま)
- 国立公園に指定されている慶良間諸島最大の島。青く透き通る海は、世界有数のダイビングスポット。起伏に富んだ地形のため、トレッキングやネイチャーウォーキングなど、エコツーリズムも楽しめる。
- 【アクセス】
- 那覇市の泊港より高速船で約35分、フェリーで約1時間10分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人渡嘉敷村観光協会 http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/ ☎098-987-2332
-
- 座間味島
- 透明度が高く美しい海は「ケラマブルー」と称されており、ダイビングやシュノーケル、冬はホエールウォッチングなど様々なマリンアクティビティが年間を通して楽しめる。また、島内に点在する展望台など絶景スポット巡りもおすすめ。
- 座間味島(ざまみじま)
- 透明度が高く美しい海は「ケラマブルー」と称されており、ダイビングやシュノーケル、冬はホエールウォッチングなど様々なマリンアクティビティが年間を通して楽しめる。また、島内に点在する展望台など絶景スポット巡りもおすすめ。
- 【アクセス】
- 那覇市の泊港より高速船直行便で約50分、フェリーで約2時間。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人座間味村観光協会 https://www.vill-zamami-okinawa.com/ ☎098-987-2277
-
- 阿嘉島
- 島の北側にあるニシバマビーチは約1km続く天然ビーチで、シュノーケルスポットとして人気。集落の散策や展望台からの眺望を楽しめるほか、慶留間(げるま)島、外地(ふかじ)島と橋でつながっているので、島巡りもおすすめ。
- 阿嘉島(あかじま)
- 島の北側にあるニシバマビーチは約1km続く天然ビーチで、シュノーケルスポットとして人気。集落の散策や展望台からの眺望を楽しめるほか、慶留間(げるま)島、外地(ふかじ)島と橋でつながっているので、島巡りもおすすめ。
- 【アクセス】
- 那覇市の泊港より高速船直行便で約50分、フェリーで約1時間30分。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人座間味村観光協会 https://www.vill-zamami-okinawa.com/ ☎098-987-2277
-
- 慶留間島
- 琉球王朝時代には中国と那覇の中継地点として栄えた歴史を持つ島。手つかずの自然が残っており、天然記念物であるケラマジカの保護区に指定されている。慶良間諸島、座間味村のなかで最も小さな有人島。
- 慶留間島(げるまじま)
- 琉球王朝時代には中国と那覇の中継地点として栄えた歴史を持つ島。手つかずの自然が残っており、天然記念物であるケラマジカの保護区に指定されている。慶良間諸島、座間味村のなかで最も小さな有人島。
- 【アクセス】
- 那覇市の泊港より高速船で約50分、フェリーで約1時間30分で阿嘉島へ。阿嘉島から、阿嘉大橋を渡る。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人座間味村観光協会 https://www.vill-zamami-okinawa.com/ ☎098-987-2277
-
- 久高島
- 琉球の創世神アマミキヨがこの島に降り、ここから国づくりを始めたと言い伝えがある場所。島には御嶽や文化を伝える史跡が残っており、「神の島」と称されるほど島全体が神聖な場所として崇められている。
- 久高島(くだかじま)
- 琉球の創世神アマミキヨがこの島に降り、ここから国づくりを始めたと言い伝えがある場所。島には御嶽や文化を伝える史跡が残っており、「神の島」と称されるほど島全体が神聖な場所として崇められている。
- 【アクセス】
- 南城市知念の安座真港より高速船で約15分、フェリーで約25分。
- 【お問い合わせ】
- NPO法人久高島振興会 https://kudaka-island.com/ ☎098-835-8919
-
- 北大東島
- 八丈島の人が最初に移り住んだことから独特の文化が育まれている北大東島では、かつて燐鉱産業で湧いた歴史をしのばせるスポット「燐鉱石貯蔵庫跡」や「沖縄最東端の碑」では、沖縄で一番早く昇る朝日を見ることができる。また、さとうきびや月桃のほか、カボチャやじゃがいもの生産が盛んで「じゃが麺」「じゃがいも焼酎」などの加工品も人気。
- 北大東島(きただいとうじま)
- 八丈島の人が最初に移り住んだことから独特の文化が育まれている北大東島では、かつて燐鉱産業で湧いた歴史をしのばせるスポット「燐鉱石貯蔵庫跡」や「沖縄最東端の碑」では、沖縄で一番早く昇る朝日を見ることができる。また、さとうきびや月桃のほか、カボチャやじゃがいもの生産が盛んで「じゃが麺」「じゃがいも焼酎」などの加工品も人気。
- 【アクセス】
- 那覇空港から飛行機で約1時間5分。
那覇市の泊港よりフェリーで約15時間。
- 【お問い合わせ】
- 北大東村役場 https://www.kitadaito.jp/ ☎09802-3-4033
-
- 南大東島
- 島に砂浜はなく、断崖絶壁で360°海に囲まれているため、外来種の影響を受けることなく、多くの固有生物が生息しています。また、醤油ベースのタレにマグロやさわらを漬け込んだ「大東寿司」、島産のさとうきびを原料にしたラム酒「コルコル」など現地の素材を活かしたグルメや特産品も魅力。
- 南大東島(みなみだいとうじま)
- 島に砂浜はなく、断崖絶壁で360°海に囲まれているため、外来種の影響を受けることなく、多くの固有生物が生息しています。また、醤油ベースのタレにマグロやさわらを漬け込んだ「大東寿司」、島産のさとうきびを原料にしたラム酒「コルコル」など現地の素材を活かしたグルメや特産品も魅力。
- 【アクセス】
- 那覇空港から飛行機で約1時間5分。
那覇市の泊港よりフェリーで約15時間。
- 【お問い合わせ】
- 一般社団法人南大東村光協会 https://www.minamidaito-okinawa.com/ ☎09802-2-2815
とっておきの島のグルメや
ノスタルジックな家並み、絶景まで
雑誌やウェブなど様々な媒体で、
本島周辺離島の魅力をお届け。
-
気になるテーマを掘り下げる雑誌「CREA」、
ラグジュアリーな旅行誌「CREA Traveller」、
好奇心をくすぐる情報を毎日お届けするウェブサイト「CREA WEB」では今冬、離島の魅力を続々と発信してまいります。
(発行・運営/文藝春秋)CREA1月号
12月7日発売CREA Traveller 冬号
12月4日発売 -
観光という目線だけでは見つけられない、何げない日常の中にある「素敵な沖縄」。青い海や空だけじゃない、飾らない沖縄の魅力を、丁寧な取材と写真で伝える「暮らし」と「食」のマガジンです。
(3.6.9.12月各5日発売)『おきなわいちば』(vol.71 2020年12月5日発売)
-
60代の夫婦インスタグラマー(夫 =bon、妻 =pon)。bonさんの退職後に仙台に移住し、セカンドライフを楽しむ。インスタグラムで紹介する夫婦のリングコーディネートと、ふたりのハッピーな空気感が幅広い世代から大人気。フォロワー数は82.8万人(2020年12月現在)
島の魅力を体感できるプレゼント
キャンペーンを実施。
アンケートに答えて気になる島の
「イイもの」を当てよう!
-
「島のイイもの」
当てちゃおう!ラグジュアリーな宿の宿泊券をはじめ、
15離島の特産品が一度に楽しめる詰め合わせ、
離島旅行に役立つトラベルグッズなどが当たります。
応募は簡単3ステップ。
島の魅力をぜひ体感してください!- A賞
- kanusuba zamami 1泊2日 ペア宿泊券 2組4名様
- B賞
- 伊江島牛セット 3名様
- C賞
- 離島の魅力
詰め合わせセット 10名様
- 〈Wチャンスプレゼント〉 15名様
- * OCVBオリジナルトラベルグッズ3点セット
- * 沖縄リゾートダイアリー2021(15離島オリジナル表紙ver.)1冊
- ※上記の2種類をセットでプレゼントいたします。
※写真はイメージです
-
眞鍋かをりさんと
沖縄15離島気分を楽しむ
オンラインイベント
開催!15離島の魅力を知ることができる
オンラインイベントを開催。
島でしか味わえないグルメや美しい風景を、
みんなで楽しみませんか?
自宅にいながら、気分は離島Trip!イベント内容
沖縄本島と違った魅力を味わうことができる沖縄本島周辺15 離島。
その魅力を体感するオンラインイベント「眞鍋かをりの孤島グルメ」が2021 年 1 月 23 日(土)に開催決定!
15離島に詳しい「離島博士」とともに、島の名物を味わいながらその魅力を皆さまと一緒に体験していただきます。
さらに、イベント参加者には抽選で離島の素敵なプレゼントもご用意しております。
午後のひととき、つかの間の15 離島の旅気分、ぜひご応募ください。