GW特集 夏先に訪れたい沖縄離島

GW特集 夏先に訪れたい沖縄離島

あっという間にもう5月。
春って穏やかな響きだけど
なにかと忙しい時期。

ほっと一息つきたいGWは
いつもとは違った場所へ出かける人も多いのではないでしょうか。
そんな方々におススメな沖縄離島のイベントスポットをご紹介します。
離島だからこそ楽しめる、雄大な自然で思いっきり羽を伸ばしてみませんか。

【伊是名島】

最初にご紹介するのは、人口約1,000人が暮らす伊是名島。
ピラミッドのような形をした伊是名城山を筆頭に、琉球松の群落やギタラと呼ばれる切り立つ岩など、雄大な自然に囲まれています。

美しい海岸線の中でも特に人気があるのが伊是名ビーチ。
透き通った海は遠浅で、ふと足をつけてみたくなる美しさ。
海水浴やキャンプなども楽しむことができます。

日が沈む頃になると、島を覆うような大きな夕焼けが目の前に広がります。
観光客だけでなく、地元民にも親しまれており、一年を通して夕陽を眺めることができる有名なスポットです。

そんな伊是名ビーチでは、GWにバナナボートの体験ができるイベントが開催されます。
5月4日限定で、伊是名島の美しい海をアクティビティを通して楽しむことができます。
ほかにも、グルメが楽しめる島ぞら市や
グラスボートに乗れる体験も。
1日中遊べるコンテンツが満載です。

沖縄本島北部にある運天港から、フェリーで約1時間。
いつもとは少し違った島旅をしたいあなたへ。
伊是名島の雄大な自然があなたを包み込んでくれるはず。


【久米島】

真っ白な砂浜と
まるで水彩画のようなコバルトブルーの海。

琉球列島の中でもひときわ美しいとされてきた久米島は、その海がなんといっても魅力。
「日本の渚百選」にも選ばれたイーフビーチをはじめ、人気の観光名所である「ハテの浜」
など、その穏やかな景観は島を訪れた人々を優しく包み込みます。

春先にかけては島近海でザトウクジラ、夏になるとジンベイザメが姿を現すことも。
多様な生き物たちが行き通う豊かな海を堪能することができます。

そんな久米島の海で出会うことができるのが
ウミガメ。

島ではアオウミガメやアカウミガメ、タイマイの3種類が産卵のために島へ上陸します。
ウミガメの卵は濡れてしまうと孵化率が低下してしまうため、波にさらわれないよう産卵に適した砂浜を探します。
そのため、砂浜の環境維持は必要不可欠。

「久米島ウミガメ館」では、ビーチクリーンやウミガメの保護、フィールド調査など、絶滅危惧種にも指定されているウミガメの保全活動を行っています。

GW期間中に開催される特別企画「ウミガメふれあい体験」は1日10組限定。
なかなか触れる機会がないウミガメの生態などを学びながら、エサあげ体験もできます。
お子様連れのご家族にもおススメのイベントです。

美しい海と体験を一度に。
久米島の景色に癒されながら、家族でゆったり過ごしてみませんか。


【伊江島】

沖縄県民であれば一度は目にしたことがあるこのシルエット。
その特徴的なシンボルは本島からでも目視でみることができ、伊江島タッチューという愛称で親しまれています。

沖縄本島北部にある本部港から、フェリーで約30分。
島らっきょうやサトウキビ、小麦などの農業を始め伊江牛などの畜産、漁業が盛んな豊かな島です。

伊江島で有名な催しの一つである「伊江島ゆり祭り」が今年も開催されています。
100万輪のテッポウユリと約100品種に及ぶゆりが鮮やかに咲き誇る、ここでしか見られない華やかさです。

ほかにも、飲食や物販テナントだけでなく、
島内出身の人気アーティストが出演する豪華なステージイベントも開催され、毎年多くの人で賑わいます。

また、宿泊者限定イベント「夜のゆり祭り」も行われます。
5月3日~5日の3日間限定で、ライトアップされたユリを鑑賞することができます。
甘く優しい、上品な香りと共に、昼間とは違う姿のユリを楽しめる特別な時間です。

沖縄本島からアクセス抜群の伊江島。
ゆりを楽しむのも良し。
タッチューに登るも良し。
見て食べて登れる。
アクティブな「しま旅」を伊江島でしてみませんか。

Information 基本情報

伊是名ビーチ

住所 沖縄県島尻郡伊是名村伊是名
TEL
備考 仲田港から車で約10分、駐車場有、トイレ・シャワー有 ※管理されていないビーチのため利用時は自己責任。砂浜での焚火禁止。
URL https://izena-kanko.jp/introduce/izena-beach/

久米島ウミガメ館

住所 沖縄県島尻郡久米島町字奥武170
TEL
備考 駐車場有
URL https://kumejimataro.okinawa/

伊江島ゆり祭り

住所 伊江村リリーフィールド公園(沖縄県国頭郡伊江村東江上3087)
TEL
備考 伊江港から会場まで無料シャトルバス運行中
URL https://www.iejima.org/document/2015011000138/
  • SHARE

RECOMMEND ARTICLEこちらの記事もおすすめです