先人から受け継いだ「みんさー織り」を体験。

八重山の伝統工芸として広く知られている「みんさー織り」は、古くから女性が思いを手織りの帯に込めて好きな男性へ贈るものと伝えられています。みんさーの特徴である絣模様(かすりもよう)は、「いつ(五)の世(四)までも末長く」という乙女心を意味します。ムカデ模様には「足繋くおいで下さい」という当時の通い婚の風習が伝えられているものです。結婚時には九つと八つの絣柄を織り、「心を一つに」の思いで嫁いだと伝えられています。みんさーの歴史には、こんな男女のロマンティックな背景があったのですね。

yameyama_winter_01_002
yameyama_winter_01_003

今回は「みんさー織り」の中で「花織みんさ」を織り上げます。青、黄、ピンクなど様々な色の糸を紡ぐ織り機があるなかで、まずは好みの色の機織り機を選びます。事前に店頭で商品を目にして出来上がりのイメージを想像しておくと、あまり迷わずに済むかもしれませんね。では、早速木製の機織り機の前に座ります。

yameyama_winter_01_004

「オリヒメとヒコボシのうちなーすがい(沖縄のお出掛け着)」を羽織って編み上げます。
※衣装は変わる可能性があります。

はた織り体験では、携帯ストラップ、しおり、コースター、ティーマット、ミサンガ、石垣島の風景織のなかから好きなものを選ぶことができます。今回は、ストラップを作ることに決定。体験内容を選んだら、はた織り職人が手取り足取り、丁寧に手順を教えてくれます。

yameyama_winter_01_005

今回は鮮やかな黄色を選びました。では早速、ひとつひとつ織に糸を通して作りあげていきます。最初は慣れずにゆっくりスタート。経糸(たていと)に横糸を通し、糸を通し終わったらくぐらせた糸を、道具を使って丁寧にトントンと手前に寄せていきます。ちょっと油断するとたるみが出たり、きつすぎたりしてなかなか安定しません。これはかなり集中力が必要です。

yameyama_winter_01_006

はた織り職人から、みんさー織りの歴史を聞きながら手を動かしていきます。

yameyama_winter_01_007
yameyama_winter_01_008

やっと完成間近になってきました。最後の仕上げです。

yameyama_winter_01_009

はた織り職人に手伝ってもらいながら、織った部分をハサミで切ります。

yameyama_winter_01_010

はた織り職人と一緒にゆんたく(おしゃべり)しながら、一つ一つ手作業で作りあげていきます。

完成した八重山上布をはた織り職人の指示の元、携帯ストラップを作ります。完成したみんさー織りを携帯ストラップのサイズに合わせて切って、糸を通して、最後の留め具用として、好きな色の石を選びます。色によって、健康、恋愛、仕事など様々な意味があるとのこと。さて、何色を選びましょうか。色はオレンジ、青、水色、黄、緑があります。

yameyama_winter_01_011

出来上がりました!世界にひとつしかないオリジナル携帯ストラップです。

yameyama_winter_01_012

最後に、工房オリジナルの修了証、機織り体験評にスタンプを押したら体験完了!

たまには八重山の伝統文化に触れ、ゆっくり時間をかけながら、世界で一つだけのオリジナルを作ってみるのはいかがでしょうか。

yameyama_winter_01_013

写真提供:みね屋工房本店

お問い合せ先 みね屋工房本店 【今回の取材先】
所在地 沖縄県石垣市新川湧川原1129-2
TEL 0980-83-0039

おおよその所要時間:約60分

  • SHARE

RECOMMEND ARTICLEこちらの記事もおすすめです

座間味島でヨガ体験。日常から離れ、島の自然とつながるウェルネス旅
伊平屋島の「リトリートプログラム」で極上の癒しを体験
久米島での「もう1泊」にキャンプという選択肢を。 お手軽な久米島キャンプの魅力
伊是名島のライトゲーム釣行で何が釣れる? 釣りマニアは必見!「釣りYouTuberと巡る」沖縄の離島旅
石垣島ケイビングで「究極の冒険」へ出かけよう
やっぱり島の人が好き!多良間島の人と繋がり伝統や文化を学ぶスローな旅へ
座間味島でのサイクリング事情を調査!気軽にサイクリングできる?
渡嘉敷島でサイクリングを楽しもう!今話題のサイクリングツアーに参加してみた